受診された患者さんへの診察を通じ、的確な全身状態の把握に努め、治療を行います。治療に際して は各専門科との緊密な連携をとりながら、必要に応じて専門科への紹介を行います。
当院においては内科系入院の多くを総合診療科で担当し、病棟専門医(ホスピタリスト)を中心としたチー ム医療を行います。また、病態に応じて各専門科と緊密に連携を行いながら治療を行っていきます。
仲井 盛 / なかい もり
所属 | 総合診療部門 科長 |
---|---|
出身大学 | 信州大学(2004年卒) |
専門分野 | 内科 |
主な資格・認定 | 総合内科専門医 日本循環器学会専門医 プライマリ・ケア認定医 |
主な所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本プライマリ・ケア連合学会 |
コメント | 微力ながら地域医療に貢献したいと思います。 |
小坂 鎮太郎 / こさか しんたろう
所属 | 総合診療部門 科長 |
---|
原田 拓 / はらだ たく
所属 | 総合診療部門 科長 |
---|---|
専門分野 | 総合診療/診断プロセス・診断エラー/高齢者医療・老年医学/Hospital medicine |
主な資格・認定 | 総合内科専門医 老年病専門医 プライマリ・ケア学会認定医・指導医 病院総合診療医学会専門医 |
主な所属学会 | 内科学会 老年病学会 プライマリ・ケア学会 病院総合診療医学会 |
平良 宏樹 / たいら ひろき
所属 | 総合診療部門 |
---|
松本 朋弘 / まつもと ともひろ
所属 | 総合診療部門 |
---|---|
出身大学 | 東海大学(2016年卒) |
専門分野 | 総合診療/総合内科/摂食嚥下障害/メンタルヘルス |
主な資格・認定 | 歯科医師 歯学博士(口腔外科) |
主な所属学会 | 日本内科学会 日本プライマリケア連合学会 米国内科学会 摂食嚥下リハビリテーション学会 口から食べる幸せを守る会 練馬区摂食・嚥下研究会 |
小澤 秀浩 / おざわ ひでひろ
所属 | 総合診療部門 |
---|
田丸 聡子 / たまる さとこ
所属 | 総合診療部門 |
---|
東 有佳里 / あずま ゆかり
所属 | 総合診療部門(緩和) |
---|
山里 一志 / やまさと かずし
所属 | 総合診療部門 |
---|
島田 侑祐 / しまだ ゆうすけ
所属 | 専攻医 |
---|
中西 俊就 / なかにし としゆき
所属 | 専攻医 |
---|---|
出身大学 | 山口大学(2018年卒) |
専門分野 | 内科 |
主な所属学会 | 日本内科学会 米国内科学会日本支部 |
藤井 洋一 / ふじい よういち
所属 | 専攻医 |
---|---|
出身大学 | 浜松医科大学(2019年) |
主な所属学会 | 日本内科学会 |
北野 彩佳 / きたの あやか
所属 | 専攻医 |
---|
谷口 幸裕 / たにぐち ゆきひろ
所属 | 専攻医 |
---|---|
出身大学 | 岩手医科大学(2019年卒) |
主な所属学会 | 日本内科学会 |
コメント | 地域医療に貢献できるよう精進しますので宜しくお願い致します。 |
野原 翔太 / のはら しょうた
所属 | 専攻医 |
---|
折原 史奈 / おりはら ふみな
所属 | 専攻医 |
---|
石川 如文 / いしかわ ゆきふみ
所属 | 専攻医 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
徳永 |
吉田(沙) |
上柴 |
田丸 |
中西 |
ー |
大西(翼) | 藤井 | 猪塚 | 大西(弘) | 大西(翼) | 上柴 | |
山里 | 原田 | 井手(感染) | 高久(智) | 小澤 | ー | |
ー |
ー |
ー | ー | ー | 高橋(強) | |
ー | ー | ー | 堀越 | ー | ー | |
午後 | 中西 | 野原 | 上柴 | 上柴 | 谷口 | ー |
北村 | 小坂 | 松本 | 仲井 | 平良 | ー | |
ー | ー | 石川 | 高久(智) | ー | ー | |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
ー | 堀越 | ー | ー | 堀越 | ー |
診療科
センター