カルテについて開示をご希望の場合は、下記概要の流れとなります。
原則、お申込み、開示(お渡し) ともにご来院いただきます。
また、詳細につきましてはお申込み時にご説明いたしますので、後述の対応時間内にご来院下さい。
診療情報開示申請書と個人証明となるもの(免許証等)をご提出いただき申請となります。
必要な開示内容を担当者と確認しお申込みいただきます。
診療情報開示申請書と開示申請代行の委任状及び、患者様本人との関係(続柄)を証明できるもの(住民票等)と、
個人証明となるもの(免許証等)を併せてご提出いただき申請となります。
必要な開示内容を担当者と確認しお申込みいただきます。
なお、申請書下段には委任状記載部分がごさいます。
下記の書類が必要となりますのでご用意をお願い致します。
なお、お手続き、お渡しのどちらかは必ずご来院いただきますが、下記ご案内以外のご説明やご相談を希望の場合は、お申し込みでご来院いただく事をおすすめします。
また、医師との面談希望の場合は、診療科医師事務が担当となるため、別途対応が必要です。
1.個人情報・診療情報開示申出書(当ホームページ内にデータあり)
2.患者様の同意書(サインされた日付記載必須で半年以内に記載されているもの)
3.保険会社と代行業者の契約(委託)証明書
4.開示手続きに来られた方の写真付身分(個人)証明書
5.勤務先に所属している事が証明できるもの(例:社員証、名刺等)
弁護士事務所事務の方のお手続きについても同様となり、②④⑤の他に ⑥担当弁護士からの委任状 ⑦弁護士証明書のコピーが必要となります。
なお、弁護士会発行の「弁護士法第23条の2に基づくご照会」をご提示の場合も同様に上記対応となります。
お申込みの際に事前に開示(お渡し)日のご希望を第三希望日まで伺います。
お渡しまで最長で2週間ほどお時間をいただきます。
(出力量によりますが、10日前後となる事が多いようです)
電子カルテを採用しており、出力後に枚数が確定いたします。
金額等のお問い合わせについては、お答えできませんのでご了承ください。
(費用設定については申請時に開示資料としてご説明いたします)
当日は費用等のご説明後お支払いいただき、お渡しとなります。
お約束日のご都合がつかない場合はご連絡下さい。
再度、お日にちを設定させていただきます。
お申込み、お渡し共に月〜金曜日 9:00~17:00、 土曜日 9:00~12:00となります。
時間外・休日の対応はございませんのでご留意ください。
転院等で診療情報が必要な場合は、診療情報提供書(紹介状)となり、保険診療の対応が可能です。
また診断書をご希望の場合は文書受付で承ります。
双方とも、カルテ開示とは担当が異なりますので、ご注意下さい。